~さくら餅作り~♫
2019.03.11

何だか、あまり天気の良くない日が続いていますが、
これも桜の木が潤うための、そして3月末にきれいに花を咲かせる準備だと思って、
苑内から雨が落ちるのを見ている今日この頃ですが、
苑内では雨に負けず、楽しく、美味しい3月のおやつイベント
「桜餅作り」が始まりました!!
桜餅を作ると聞くと、なんだか難しく思えますが、栄養士さんが下準備を
してくれるので、作るのはとーっても簡単!
丸めて、混ぜて、焼いて、包んで、最後にくるむ これだけ!
丸めるのは、あんこです。片麻痺の方でも簡単に細長くまるめることができました!
混ぜて、焼くのは、桜餅の生地です。男性の入居者さんが、「力はあるよ~」と最後まで
混ぜてくれ、頼りになります!
包むのは、生地であんこを包みます!クルクル~とすればOK!
最後に、塩漬けされた桜の葉でくるむだけ!
楽しく、簡単にできました!
桜餅を頂くときは、桜の花びらが浮かぶ「桜茶」と一緒に(^^)
とっても美味しい!!そしてなんと、「香りがいいね~」と葉っぱだけ食べ方も!?
そして今月からDT(ダイバージョナルセラピー)の一環で
「桜」のお琴のBGMと、桜の花のオブジェが用意されていました!!
一足先に、春を堪能しましたよ~(^^)
この後も、調理イベントと季節を感じる音楽やオブジェクションのコラボレーションも楽しみです♫
これも桜の木が潤うための、そして3月末にきれいに花を咲かせる準備だと思って、
苑内から雨が落ちるのを見ている今日この頃ですが、
苑内では雨に負けず、楽しく、美味しい3月のおやつイベント
「桜餅作り」が始まりました!!
桜餅を作ると聞くと、なんだか難しく思えますが、栄養士さんが下準備を
してくれるので、作るのはとーっても簡単!
丸めて、混ぜて、焼いて、包んで、最後にくるむ これだけ!
丸めるのは、あんこです。片麻痺の方でも簡単に細長くまるめることができました!
混ぜて、焼くのは、桜餅の生地です。男性の入居者さんが、「力はあるよ~」と最後まで
混ぜてくれ、頼りになります!
包むのは、生地であんこを包みます!クルクル~とすればOK!
最後に、塩漬けされた桜の葉でくるむだけ!
楽しく、簡単にできました!
桜餅を頂くときは、桜の花びらが浮かぶ「桜茶」と一緒に(^^)
とっても美味しい!!そしてなんと、「香りがいいね~」と葉っぱだけ食べ方も!?
そして今月からDT(ダイバージョナルセラピー)の一環で
「桜」のお琴のBGMと、桜の花のオブジェが用意されていました!!
一足先に、春を堪能しましたよ~(^^)
この後も、調理イベントと季節を感じる音楽やオブジェクションのコラボレーションも楽しみです♫